【2/7 開催】令和6年度 シンビズム事業等報告会

(一財)長野県文化振興事業団では、信州アーツカウンシル直接実施事業「シンビズム」の本年度の取り組み報告とあわせて、障がいのある方への合理的配慮を学ぶ講座や「地域回想法」を活用した高齢者と博物館との連携事業の紹介、パブリックアートの記録保存に関する報告を下記のとおり実施します。

県内の博物館・美術館業務に携わる方、文化行政ご担当の方をはじめ、一般のみなさまにも広く参加をよびかけて実施いたします。是非、ご参加ください。

開催概要

日時

2025(令和7)年2月7日(金) 10:00〜12:30

会場

R-DEPOT 2F R2サイト

長野市南長野西後町610-12

料金

入場無料・要予約

予約

こちらの申込フォームよりお申し込みください

内容


時 間 内 容 場 所 担 当
9:30~ 受 付・オンライン接続確認 R-DEPOT R2サイト

 

10:00~ 開会・あいさつ (一財)長野県文化振興事業団
10:05~10:15 【R6年度 シンビズム事業報告①】

リ・シンビズム2事業、北アルプス国際芸術祭県内学芸員ツアー、全国博物館大会発表等の報告、成果、次年度予定等

シンビズムWG議長

中嶋 実

(小海町高原美術館学芸員)

10:15~10:30 【R6年度 シンビズム事業報告②】

対話鑑賞事業 ①リ・シンビズム2関連事業

②長野県アートの手法を活用した学び推進事業(教員向け研修・プログラム実施校)

オンライン シンビズム教育普及班リーダー

中田麻衣子(茅野市美術館学芸員)

10:30~10:40 質疑応答・意見交換 (一財)長野県文化振興事業団
10:40~10:50 【信州ミュージアムネットワーク事業】

「地域回想法」を活用した高齢者と博物館との連携事業報告と協力のお願い

原村教育委員会生涯学習課文化財係 地域おこし協力隊 平林壮太
10:50~11:00 【休 憩】
11:00~11:20

 

【講座:障がいのある方への合理的配慮を学ぶ】

ザワメキ・キャラバンの事例から

オンライン アトリエももも共同代表・キュレーター、この街学園生活支援員 鈴木真知子
11:20~11:30 質疑応答・意見交換 (一財)長野県文化振興事業団
11:30~11:40 【信州パブリックアート研究報告】

パブリックアートの記録保存について

(1)全国的な事例の調査報告

東京大学駒場博物館におけるヒアリング調査

R-DEPOT R2サイト (一財)長野県文化振興事業団芸術文化推進室学芸員

松井正

11:40~11:50 札幌芸術の森美術館と札幌市内でのヒアリング調査 オンライン 長野県立美術館司書

矢口琴衣

11:50~12:00 (2)長野県内の調査報告

飯田創造館所蔵作品・県内関係者アンケートより

R-DEPOT R2サイト 芸術文化推進室学芸員

梨本有見

12:00 ~ 12:20 質疑応答・意見交換 (一財)長野県文化振興事業団
12:30 閉 会

【問い合わせ】

(一財)長野県文化振興事業団芸術文化推進室 (担当)梨本、畔上

〒380-0845長野市南長野西後町610-12 R-DEPOT 2F-J
Tel: 026-217-4524 Fax: 026-217-4525

お知らせ