Aプログラム 活動推進支援

にちカラ 夏休み特別企画/お話×ダンス×音楽 「子どもとアーティストの でっこぼっこ劇場(シアター)」

子どもの発想から生み出す「でっこぼっこ劇場(シアター)」

夏休みの 5日間、6〜 10歳の子どもたち 17名が松本市四賀のヴィオ・パーク劇場に集った。からだ遊びや探検を通して劇場の中や周りを観察し、お話やテーマソング、動き、衣装や小道具・大道具まで、子どもたちの発想から創作。子どもたちとアーティスト(成田明加[演劇]/矢萩美里[ダンス]/ 3日満月[音楽])が、五感を目一杯に広げて一緒に創った約 30分のパフォーマンスを、最終日に観客の前で上演した。劇場の暗闇から始まり、子どもたちが息を合わせて生き物や妖精を演じ、巨大人形を操って野外でフィナーレを迎える。このメンバー、この場所でしか生まれない作品が出来上がった。子どもも大人もそれぞれの役割を担いながら学び合い、主体的に参加した満足度の高いプログラムとなった。
この取組を通して、大人は子どもとの関わりについて見直す機会となり、来年は対象年齢から外れる子どもから「次は参加者を支える役割で関わってみたい」といった意見も出た。

でっこぼっこ劇場を振り返る「にちカラのこぼれ話。」

このプログラムの様子は、ドキュメンタリー映像『ある夏の 5日間』(撮影・編集:前田斜め)に記録された。そして 11月には、
映像で振り返りながら教育関係者とのトークイベントを開催。神澤真江さん(松本シュタイナー認定子ども園ひなたぼっこ)、小林美和さん(インターナショナルスクールオブ長野)、県内の学校関係者や身体表現に関わる人たちとともに、「子どもにとっての学びのあり方」について考える機会となった。

動画

「ある夏の五日間」
映像制作:前田斜め(アーカイブセンターマツモト アブセント)

2022年度の活動内容

❶ 7/24

オリエンテーション

• ファシリテーター+アーティストによるミニ劇場上演
• ウォーミングアップ(準備体操、コミュニケーションワーク)
• ヴィオパーク探険とお話づくり
• 保護者向け説明会

❷ 7/28

ワークショップ 1 日目

• お話づくり
• 動物に変身するワークテーマソングと動きづくり

❸ 7/29

ワークショップ 2 日目

• セリフの練習
• 動物に変身するシーンづくり
• ゆっくりで変な動き、みんなでくっつくシーン
• 衣装と大道具づくり

❹ 7/30

ワークショップ 3 日目

・ストレッチ
・道具と衣装づくり続き
・全体を通す

❺ 7/31

公開パフォーマンス

❻ 11/13

上映会・トークイベント「にちカラのこぼれ話。」

2023年度の取り組み

団体・グループについて

おやこのカラダ(松本市)

子どもや親子対象の体遊びワークショップを実施。子どもたちの自由な発想を大切にし、普段とは違う体の動かし方や遊び方を発見できる場を創っている。ワークショップでは、ダンス、音楽、演劇、美術など多様なアーティストとも積極的にコラボレートしている。

助成事業