信濃追分文化磁場油や『ソノヒカギリ美術館』に行ってきました!✨

信州アーツカウンシルにて支援しているNPO法人油やプロジェクトさん。中山道の宿場町・追分宿に位置し、かつて堀辰雄や立原道造といった文化人が好んで利用した旅館『油屋』を、2012年から『信濃追分文化磁場油や』という複合文化施設として活用しています。

NPO法人油やプロジェクトが運営する信濃追分文化磁場油や

9月10日(土)、信州アーツカウンシルにて支援している体験型児童演劇『ソノヒカギリ美術館』が開催されました。

全国各地にて活動している事業演劇専門劇団「劇団風の子」のレパートリーである本作。美術として参加している美術家・ナカムラジンさんがNPO法人油やプロジェクトの理事でもあるというご縁があり、今回の上演へとつながりました。

『ソノヒカギリ美術館』というタイトル名にもあるとおり、本公演の舞台は美術館。展示準備中の学芸員のもとに子どもが紛れ込み、あれやこれやが巻き起こりながら、美術館のオープンに向けてドタバタ準備をしていくというものです。

上演に先立ち、信濃追分文化磁場油やの軒下では、工作ワークショップを開催。美術担当のナカムラジンさんにもアドバイスをもらいながら、『ソノヒカギリ美術館』に展示する美術作品を作っていきます。

信濃追分文化磁場油やの軒下を使ってワークショップを開催。
大人も子どもも混じって展示作品作りに没頭。

完成した作品は、上演会場となるギャラリー・一進に”展示”していきます。▼

さて、工作ワークショップも終わり、ギャラリー・一進ではいよいよ『ソノヒカギリ美術館』が開演!
体験型演劇と銘打ったとおり、本作は観客も参加しながら進められていきます。ある絵を見せて、これが何に見えるのかを一緒に考えたり、逆に絵になりきってみたり。美術作品を囲んで歌や踊りを踊ったり・・・。舞台と客席を行ったり来たりしながら、あっという間の1時間でした!

学芸員が掲げた絵画が何に見えるのか、子どもたちに答えてもらいながら、みんなで絵のタイトルを決めていきます!
子どもが額縁の中に入り、絵画作品になることも。絵のタイトルは「酸っぱい梅干しを食べた時」でした!
子どもだけでなく、大人も参加!美術作品になりきった素敵な笑顔ですね!
ナカムラジンさんが手がけた美術作品。実際のアーティストが手がけた作品がでてくるのも、この『ソノヒカギリ美術館』の魅力の一つです。

90年代から、美術教育の分野ではさかんに「対話型鑑賞」の必要性が謳われてきました。美術作品の単なる鑑賞にとどまらず、ナビゲーターや鑑賞者同士との対話を通して、鑑賞者の対話能力・コミュニケーション能力の向上を図るというのが対話型鑑賞の特徴ですが、この『ソノヒカギリ美術館』もさながら対話型鑑賞と言えるかもしれません。

信濃追分文化磁場油やでは、来週も『絵とお話と音楽の美術展』が開催されます。「追分節」発祥の地である信濃追分「追分宿」でうたわれている「しなの追分馬子唄」を音楽ユニット・オノマトペルがオマージュした曲も発表!ぜひご覧ください。▼

(文章:コーディネーター 藤澤智徳)

レポート