
農業体験やものづくり、芸能ワークショップを通じて、野良仕事から生まれる芸能の身体遣いや、自然の中にある暮らしと芸能のあり方について学ぶ場を開き、地域の内外から人々が南信州と繋がるきっかけづくりを行います。
2025年度の活動予定
ワークショップ① | 「田んぼ、薪割りの仕事から学ぶ体遣いと芸能」 日程:7月19日(土)〜20日(日) [スケジュール] |
---|---|
ワークショップ② | 「篠笛を自分で作ってみよう、霜月神楽の里で狩猟と芸能のつながりを体感しよう」 日程:11月1日(土)〜2日(日) [スケジュール] |
収穫祭、しめ縄づくり、奉納舞台 | 日程:12月7日(日) ・農び会の皆さんに田んぼで採れた藁を使ったしめ縄作りを教わる |
OPEN作業DAY | 年に数回、田んぼや畑のOPEN作業DAYを設け、任意参加で集まって農作業をします。 |
申込 | [参加費] [申込締切] 詳細・申込はこちらから |
団体・グループについて
和力(阿智村)
長野県阿智村を拠点に、日本の芸能と音楽を舞台表現としてアレンジし、現代の人の心に訴える舞台を追求しながら上演活動をしています。
メンバーは代表である加藤木 朗(舞踊、囃子、大道芸)木村俊介(篠笛・三味線)、小野越郎(津軽三味線)の3名で、現在は「地力塾」で修行中の2名も一緒に活動しています。